総会・役員会

支部には、独自に企画、計画、立案し、承認された(支部の目標とする)事業を実施する責務があります。即ち、計画と実施の両面を併せ持つ機関と申せましょう。計画、企画は支部長の諮問機関である常任理事会(9委員会で検討、作成)で纏め、これを支部長に答申し、支部長は自ら精査したものを役員会と支部総会に諮ります。これが承認された議案を支部長の名の下で施行されます。当支部では支部長、役員会、支部総会夫々の決裁区分(権限)を明確に定め、時間の短縮を含め、問題が起こらないよう民主的かつ適正に運営しています。

1.総会

総会は毎年1回(7月第1土曜日)定期に開催します。ここでは、基本的な事業運営、役員の専任及び解任、新規事業、予算、前年度の決算報告、監査報告、その他重要な事項に限って審議します。役員会、その他で審議、協議した内容も報告します。1,200人の会員の中で、130名前後(10%超)の出席を得ております。他校等と比較しても出席率は良い方です。

平成30年7月総会の模様(写真のみ)
平成29年7月総会の模様(写真のみ)
平成26年7月総会の模様(写真のみ)
平成25年7月総会の模様(写真のみ)
平成24年7月総会の模様(写真のみ)
平成24年7月総会出席者(卒業年度別・部活集合写真)
平成23年7月総会の模様(写真のみ)

2.役員会

役員会は毎年1回(3月)定期に開催します。ここでは、総会にかける付議事項の中で、原案の作成、予算、決算の承認、さらに、総会付議事項以外の諸事案を審議決定します。また、常任理事会で協議した内容等も報告します。総会では時間的な制約もあって、とかく充分な協議ができない事情があり、この役員会では問題が起こらないよう充分に時間を取って審議、協議をしているのです。90名の理事の中、平成23年3月12日の役員会は19名出席のもとに検討されました。3月11日の東日本大震災の影響が交通機関にも影響し、当日欠席者も居りました。平成21年は19名、平成22年は21名が出席されております。大勢の出席者を願っています。

平成31年3月役員会(写真のみ)
平成30年3月役員会(写真のみ)
平成28年3月役員会(写真のみ)
平成23年3月役員会(平成22年度報告事項) 続きを読む / たたむ
平成23年3月役員会(平成23年度事業・活動方針) 続きを読む / たたむ
画像をクリックすると 拡大されます。